2008年01月14日

第29回〜人と車と信号機〜



秋頃、ボストンの気候はよく分からない
と散々書いていましたが、

冬になってもボストンの気候は気分屋です。。

年末から年始にかけてはマイナス10℃以下や
体感温度ではマイナス20℃を下回る日もあったというのに、

先週はなんと、

20℃まで気温が上がりました。。。

1週間の違いで体感気温が40℃近くも違うとは一体どういうことなのやら。。困ったな


さてところで、たまにあるのが、

留学についての質問のメールや、
Berklee(ボクの通う大学)にこれから入学する人からの質問!

ひょんなとこから見られているんですね。。ブログって。。

前学期に入学してきて、友達になった人でも
実は日本にいるときからこのブログを見ていた、という人もいました。。

など。。。

ヘタな事は書けないな。。。

と思った次第ですw

そんなこともあるので今回は改めて、というか
実際にボストンで生活を始めてみて思った事。。を一つ挙げてみようかと。

街並がキレイとか、道が広いとか。。。そんなのもありましたが、
意外なとこで印象が強かったのは、

「信号」です。

第29回〜人と車と信号機〜

信号の何が違うのか?

国によって’人型’だったり、上の写真の様に’手’だったり、
ライトの形などが違うというのもありますが、

ココに来て多くの人が最初戸惑うことは、そこではありません。
形は変わっても’赤’か’青’かくらいは分かりますもんね?

では何に戸惑うのか?

それは。。。。


道をいつ渡っていいのか分からない


ことですw

信号があるのに、いつ渡っていいのか分からない??

もちろん’青’で渡って、’赤’で止まれば良いのは同じです。
なのになぜ戸惑うのか??

答えは簡単!
基本的に。。。。

信号無視をする人が多い

からです。

一人が小走りに道を横切る、といったものではありません。
集団でも行きますw

一人渡るとそれに便乗して何人も渡りだします。。
歩行者側が赤信号なのに、車の方が止まってしまうことも日常茶飯事。

歩行者は基本的に
’渡れるときに渡る’といった感覚です。

この’赤信号でも渡る人たち’があまりにも多いので、
『信号機のサインの意味もコッチでは何か違うのかな。。??』
と思ってしまうくらいです。

”ただ信号無視をしてるだけ”
と気づくのにも少し時間がかかりました。

ですが、これは横断歩道に限らずです。

なので、コッチで車を運転される方は注意が必要かと。。。


逆に、ドライバーも荒っぽい!

荒っぽい運転という意味で
ボストンドライバー’という言葉もあるそうです。。

ちなみにこの辺りのことは、
『外務省 海外安全ホームページ』でも
ドライバー向けの注意点として載っています(!)


あと、この辺りはどこも基本的に’路駐’ですが、
停め方も大分荒いと思います。。

第29回〜人と車と信号機〜

停め方というより、停まり方かな。。?

路上なので、縦列駐車になることが多いのですが、
後ろの車とかに軽くぶつけてたりするのもたまに見ますw

運転がヘタ(ザツ)なのかな。。?

そして、ぶつけてもそのままソコを去って行きます。。。

これがボストンドライバーというものでしょうか。。w

軽く、と言っても日本ではしょっちゅう見る光景ではないですよね?w


などとまぁ、

他にも、生活してみて気づく事も色々あるので、
またチョコチョコと書いていこうと思います肯く





Posted by shu at 06:00│Comments(6)
この記事へのコメント
おはようございます。
New England 地方の今朝はかなり寒くなってましたね。
激しい温度の変わり目、身体に気をつけてください。

ボストンドラバー初めて聞きました。
FLは猿でも免許が取れるはず・・・モンキードライバー?
確かに、渡れるときに渡る、が基本的でが?
歩行者信号通りでも危険な場合があります。
何せ、車が信号無視するので、青になってもしばらく待って
渡っているLouです。
Posted by Lou at 2008年01月14日 21:21
♪Louさん

先週はボストンにしては、大分暖かい日が続きました。
今週はまた気温が下がってくるみたいですね。。

車の信号無視。。露骨なのはあまり見かけないです。。

歩行者側は大通りでも、
「赤信号 みんなで渡ればコワくない」
を見事に実践していますw
Posted by shushu at 2008年01月15日 09:36
初めまして〜
以前、アメリカ人の友達が言ってました。
「バンパーはぶつけるために付いているんだよ」

そして、タイヤの溝が減ってくると日本ではすぐに交換を促されますが
「バーストしてもいないタイヤを替えるのは日本人だけだよ」なんて言われました。

文化の違いっていうか、日本人の几帳面さっていうか…

台湾に行った時は、逆に車優先の国で歩行者信号が青で渡っていても
平気で突っ込んでくる車がいるのには驚きました。

もう少しでひかれそうでしたが、相手のドライバーはブレーキを踏む様子もなく、座った目でこちらを見ながら突っ込んできました!!

ガイドさんにも注意されていたのですが、習慣って怖いですね。
青だと安心しきっていました…

ボストンの方が台湾に行った時が心配です(笑)
Posted by KOOHKOOH at 2008年01月15日 12:29
♪KOOHさん

はじめまして。

台湾とボストンの組み合わせ。。。
大分危なそうですね!!ww

毎日事故が絶えなくなりそうです。。


ビールのお店、帰国したら是非寄らせて頂きます♪
ボクはもっぱらビール派なので!

コンサートもされているみたいですね。
楽しみです♪
Posted by shushu at 2008年01月15日 20:00
日本でも、信号無視してるけど、轢かれたことないよー♪
人と、車なら、人のほうが弱いから、裁判したら勝てるんだってよ!!

でも、ボストンの信号無視は仕方ないと思うな。
寒すぎて、待ってらんないんだもん。
車はさ、暖房がきいて暖かいんだから、ちょっとくらい待ってもいいと思う。
うん。
Posted by 麻里 at 2008年01月15日 22:50
♪麻里

元ボストン組の麻里さん。。w

確かに冬の信号待ちはやだね。。

でも知っての通りボストンの信号無視は
’年中無休’だよ。。w
Posted by shushu at 2008年01月16日 02:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第29回〜人と車と信号機〜
    コメント(6)