2007年07月02日

第1回 〜ボストン〜


第一回なので、まずボストンについて。

まずボストンと言えば、マサチューセッツ州に位置する

アメリカでも一番の“学術都市”で、大学が数多くあります。
有名どころだと、世界の秀才が集まる(?)MIT(マサチューセッツ工科大学)や、ハーバード大学もボストンにあります。

みんな頭がいいのできっと、
’マサチューセッツシュウ’とか’ガクジュツトシ’とか噛まずにスラスラ言えちゃいます。

ボクの通う大学は「バークリー音楽院」という世界でも最も規模の大きい音楽専門の大学です。

ボクはそこでギターを専攻に勉強をしています。

最近は松坂大輔投手がボストンの地元チーム“レッドソックス”に大型新人として加わったこともあり、ボストンをテレビで観ることも多いかもしれないですね。

地理的には。。。
ニューヨークの上あたりw

コッチでは随分近いといった感覚だけど、
距離的には鹿児島 – 福岡間と同じくらいだと思う。
バスで4時間くらいかかるから。

さて、

学生の街というだけあって若者が多いのも特徴。

18歳〜24歳以下の人口だけでも全体の35パーセント近くになるみたい。
中央年齢値でも31歳くらいらしい。

”初対面の人にはどこの大学に在籍しているかを最初に尋ねる率が世界1高い都市でもある。”

って書いてあるのも発見w

鹿児島とは違うな。。w

そんな学生の街ボストン、
アメリカの歴史の発祥の地でもあり、レンガ造りの街並が残るスッキリとしたキレイなとこです。

第1回 〜ボストン〜
(ボクの住んでるアパート前)
第1回 〜ボストン〜
(近くのショッピングストリート)

まだ行った事ないけど、多分ヨーロッパみたいな雰囲気なんぢゃないかなぁ。。
もともとイングランドからの清教徒が開拓した街みたいなので。

あ、それで古い教会も多いのかな。。?

第1回 〜ボストン〜

第1回 〜ボストン〜

第1回 〜ボストン〜

日本で言えば京都にあたるとこだと思う。

アメリカ育ちの友達曰く、

「ボストンを見て‘アメリカ’を見たと思ったら大間違い」らしい。

そのくらい他の‘アメリカの街’とは雰囲気が全然違うみたい。

そんなアメリカらしくはない街、ボストンでのアメリカンな生活をこれからチョコチョコと綴っていきます。


さて、来週からはしばし、
実際に留学を決意してからココに行き着くまでの流れを追っていきます。


”海外で勉強したい”って言うのは簡単だけど、
実際は手続きっていーっぱいあって、結構大変なんです。。。

ボク自身、全てが初めての経験で大分苦労しました。。

これから海外へ勉強に行ってみたい方も、そんなお子さんがいる方も、
興味のある方はチェケラー!




Posted by shu at 07:00│Comments(3)
この記事へのコメント
いよいよ始まりましたね!
まだ私、海外にも行ったことなくて・・なのですごい興味あるんですよ!
これから留学考えてる方には、きっと参考になるでしょうね。
また、ステキなレポ楽しみにしてます^^
Posted by yuka at 2007年07月02日 08:33
プロフィールみました。
なんか、かっこいい~~~☆

ブログの背景色も自然な感じで好きです。

あ~~~。世界は広い。ちなみに、新婚旅行で「ハワイ」に行ったきり、

パスポート期限  見事に切れてもうてます・・・・・・・・・。
Posted by ぴぴ★ママ at 2007年07月04日 23:09
ありがとーございます。

ハワイ、いいですね。ボクもいつか行ってみたいです。。
ボストンの冬は寒くて寒くて。。。


ホント世界は広いです。。
だけどココに来て、ホントに狭いなぁーと思う事もよくありますよ/

この一つのブログを通じて、
遠く離れたボストンとの距離も縮まればうれしいです。
Posted by shu at 2007年07月05日 00:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第1回 〜ボストン〜
    コメント(3)